保育園児・幼稚園児

沐浴期を過ぎて生後1ヶ月からのお風呂の入れ方<年子・双子編>

 

一般的に新生児期の入浴は"沐浴"と呼ばれますが、新生児期を過ぎて生後1ヶ月検診で問題がなかった場合、大人と一緒にお風呂につかれるようになりますよね。

でも、いざ新生児期が終わるとどうやって大人と一緒にお風呂に入れたらいいんだろう、と困りませんか?

家族など手伝ってくれる人がいればどうにか入れられても、自分ひとりの時は・・・?

赤ちゃんひとりでも大変なのにそれが年の近い年子、双子となるともっと大変です。

そんな年子・双子育児で生後1ヶ月からのお風呂の入れ方を、大人が2人いる場合と大人1人でいれる場合でそれぞれご紹介したいと思います!

まずは入浴の基本の支度から

入浴時、赤ちゃん1人でも年子・双子でも同じ基本の支度のやり方を説明します。

大人1人で入れる場合も大人2人で入れる場合も同じです。

 

<お風呂(湯船)の温度>

 

春~秋 38度前後

冬 39~40度

寒いからと言って温度を大人と同じくらいに高くしてしまうと赤ちゃんはすぐにのぼせてしまいます。「熱い」「寒い」と言えない赤ちゃんだからこそ、

「気持ちよさそうにしているか」

「のぼせて肌の色は赤くなっていないか」

「寒くて鳥肌がたっていないか」

など様子を常に確認しましょう。

また、温度が高いときは長湯にならないように注意しましょう。まだ生後1ヶ月ですので、目安の時間は沐浴時と同じ数分で大丈夫です。

 

<シャワーの温度>

春~秋 39度前後

冬 40度前後

シャワーは体感温度が低くなりますので、湯船が38から39度前後だったのに対して少しだけ温度をあげても大丈夫です。

ただ、温度をあげすぎると赤ちゃんは熱く感じやすいので注意しましょう。

ココに注意

温度を設定する給湯器タイプのシャワーの場合でも、出すたびに必ず大人が先にさわって温度が大丈夫かどうか確認しましょう。

 

<セットするもの>

下から順に重ねてセットしていきます。

step
1
まず1番下に洋服を広げます(数枚ある時は袖を重ねて通しておいて、着替えさせやすくします)

step
2
次に広げた服の上にオムツを広げておきます

step
3
最後にバスタオルを広げて置き赤ちゃんが出たときにすぐ包んであげられるようにします

着替えさせるところに服とタオルのセットを用意します。なるべく浴室から近い方が良いです。

2人分用意して1セットは広げておき、もう1セットは近くに置いておきます。

このとき赤ちゃんのスキンケア用品も用意しておくと便利です。

衣類のセットはハイローチェアの上など、平面で着替えさせやすい高さの場所がおすすめです。

ハイローチェアがない場合は、床に赤ちゃんの布団や大人の座布団などをひいて、その上に服やバスタオルをセットするやり方でも大丈夫でしょう。

ココに注意

洗濯機の上で着替えさせるのは危ないのでやめましょう

 

<あると便利なもの>

・ハイローチェア

・バウンサー

・赤ちゃん用のイス

・赤ちゃん用の浮輪×2

※基本的にどれを利用しても、赤ちゃんから目は離さないようにしてくださいね。

 

大人2人で年子・双子の乳幼児2人をお風呂に入れる場合

大人1 大人2 子ども1 子ども2 とします。

 

step
1
大人1がお風呂に入り、自分を洗う

step
2
子ども1を呼び、洗う→一緒に湯船へ

step
3
大人2はお風呂に入り自分を洗う、この間子ども2を脱衣所で待たせている(この間に大人1子ども1はあがって子ども1のスキンケアと着替え)

step
4
子ども2を大人2が洗う→一緒に湯船へ

step
5
大人2子ども2がお風呂からあがって子ども2のスキンケアと着替え

スキンケア、着替えは手が空いている方がします。

大人の着替え、スキンケアは待ち時間などができたらします。子ども2があがるのを待っている間や、子ども2の着替え中がおすすめです。

子供の待たせ方は、寝返りの打てない赤ちゃんはバウンサーやハイローチェアに寝かせます。

ココに注意

年子の上の子の場合は、脱衣所に脱走防止柵をつけたり扉を閉めている状態で赤ちゃん用のイスに座らせて待たせてもよいでしょう。この時、イスの形状に応じて赤ちゃんが誤って後ろや横に転倒しないよう壁際のコーナーに沿ってイスを置いたり、横にクッション素材の物を置くなり安全対策をしましょう。

バウンサーなど待つ場所がない場合、ステップ3でお風呂から上がった子ども1を大人2が受け取って着替えさせ、大人1が子ども2を洗い湯船に入れましょう。

大人2は子どもたち全員のお風呂が終わってから(または1番先に)入浴するようと良いでしょう。

 

大人2人で年子・双子の乳幼児2人をお風呂に入れる<赤ちゃん用の浮輪があるとき>

大人1 大人2 子ども1 子ども2 とします。

step
1
大人1がお風呂に入り、洗う

step
2
子ども1を呼び、洗う→一緒に湯船へ

step
3
大人2が子ども2を洗う→子ども2に浮輪をつけて湯船へ(大人1が子ども2人をみている)

step
4
大人2は自分を洗う→湯船へ入り子ども2をみる(大人2と入れ替えで大人1子ども1はあがる)

step
5
大人1は子ども1のスキンケアと着替え→着替えもう1セット目を準備

step
6
大人2が子ども2を上げてスキンケアと着替え

また、ステップ6で大人1が子ども2を預かり、大人2がお風呂の後始末(お湯抜きや掃除)をすると効率が良いです。

大人の監護のもと、浮輪を使うことで子ども2人を同時にお風呂に入れても安心です。

バウンサーなどがあるとステップ6の時に近くで安全に待たせることができます。

大人1人で年子・双子の乳幼児2人をお風呂に入れる場合

大人1 子ども1 子ども2 とします。

また、赤ちゃん用の浮輪2つと子どもが安全に待つ場所(例:バウンサー1つ、ハイローチェア1つ)があるものとします。

step
1
ハイローチェアに洋服をセットしてその上に子ども1、バウンサーに子ども2を待機させる

step
2
大人1は浴室のドアを開けたまま子どもたちの様子を見つつ自分を洗い、髪の毛を束ねたりスキンケアも済ませる

step
3
子ども1を洗う→浮輪をつけて湯船へ

step
4
湯船の子ども1の様子を見つつ、子ども2を洗う→浮輪をつけて湯船へ(時間があればこのまま大人も一緒に湯船につかる)

step
5
子ども1をお風呂からあげて、スキンケアと着替えをさせつつ、常に子ども2から目を離さない

step
6
子ども1をバウンサーへ移動して子ども2の着替えのセットを用意したら、子ども2をお風呂からあげてスキンケアと着替え(STEP5で子ども1と2を同時に上げてしまって待たせておく方はバスタオルにくるんでおいても良い)

その後、子ども2人の世話がひと段落してから自分の着替えとお風呂の片づけ

ココに注意

浮輪をつけている赤ちゃんから目を離さないようにしましょう。STEP5で子ども1を着替えさせている間も常に子ども2を気に掛けます。また、寝返りが始まると転落の危険があるので、バウンサーやハイローチェアのベルトを必ずしてください。

バウンサーやハイローチェアなどが1人1つあるととても便利です。

もしなければ、安全で浴室からも目の届く場所で待機させておくようにしましょう。

浮輪も2つ用意しておけば生後1ヶ月からでも2人同時にお風呂に入れることができます。

なければ、1人ずつ入れて待つときは安全な場所で待たせましょう。後の<シャワーのみの場合>を参考にするとスムーズです。

▼赤ちゃんの体重の変化について知りたい方はこちらの記事をどうぞ▼

新生児期から生後3ヶ月の体重の増え方は?体格の違う兄弟で徹底比較

大人2人乳幼児2人でシャワーのみの場合

夏は暑いのでシャワーだけにしても良いと思います。その場合のやり方です。

 

大人2人で年子・双子乳幼児2人のシャワーの場合

大人1 大人2 子ども1 子ども2 とします。

step
1
大人1が自分を洗う

step
2
子ども1を呼ぶ→洗う

step
3
大人1、子ども1あがる→スキンケアと着替え(入れ替わりにここで大人2子ども2が入って、大人2が子ども2を洗う)

step
4
大人1は子ども1のスキンケアと着替え、終わったらそのまま子ども2のスキンケアと着替え(その間に大人2は自分を洗う)

 

大人1人で年子・双子乳幼児2人のシャワーの場合

大人1 子ども1 子ども2 とします。

また、子どもが安全に待つ場所(例:バウンサー1つ、ハイローチェア1つ)があるものとします。

step
1
ハイローチェアに洋服をセットしてその上に子ども1、バウンサーに子ども2を待機させる

step
2
大人1は浴室のドアを開けたまま子どもたちの様子を見つつ自分を洗い、髪の毛を束ねたりスキンケアも済ませる

step
3
子ども1を洗う→スキンケアと着替え

step
4
子ども2を洗う→スキンケアと着替え

その後、子ども2人の世話がひと段落してから自分の着替えとお風呂の片づけ

※子どもは安全な場所に待機させてください。赤ちゃんの月齢に合わせて、イスやバウンサーがあると便利です。

▼生後2ヶ月からの外出方法について知りたい方はこちらの記事をどうぞ▼

生後2ヶ月初めての外出!時間・距離・頻度はどうしたらいい?

子どもの安全確保に大事なのはお母さんの気力体力、無理せずベビーバスを続けても

 

年子・双子のお風呂の入れ方をいろいろなパターンでご紹介しましたが、生後1ヶ月頃で急に大人と一緒のお風呂デビューをするときはビックリして泣いてしまうかもしれませんね。1人が泣き出すともう1人の赤ちゃんもつられて泣き出すのは珍しいことではありません。

赤ちゃんが泣いてお母さんが焦ってしまうとお風呂に入れるのがおっくうになったりしてしまいがちなので、なるべく赤ちゃんの機嫌が良い時間に入れてあげることをおすすめします。

私は旦那が休みの日以外は毎日ひとりで双子の子どもたちをお風呂に入れていました。

そこで思ったのが、子どもの安全のために使える道具は使う!ということです。

脱衣所にハイローチェアとバウンサー、ときには追加で赤ちゃんイスを置いていて、かなり狭かったのですが待たせやすくひとりでも安心して楽にお風呂に入れることができました。

ひとりで小さな赤ちゃんをお風呂にいれるのは大変です。

ぎりぎりまでベビーバスを使って沐浴を続けるのも良いと思います。

ワンオペ育児でも、無理せずお母さんと赤ちゃんのペースでゆっくりと、一緒のお風呂に慣れていけると良いですね。

▼赤ちゃんの洗い方やお風呂の浸かり方はこちらの記事もどうぞ▼

ママ1人でできる生後1ヶ月お風呂の入れ方!大泣きしたらどうする?

▼予防接種デビューに備えて1日の流れを知りたい方はこちらの記事をどうぞ▼

生後2ヶ月予防接種当日の流れとは?持ち物・注意点も詳しく解説!

-保育園児・幼稚園児
-, , , , , , , , ,