-
-
幼稚園のバザーをなめてはいけない!品質の良さに驚いた私の体験
幼稚園のバザーってどんなイベント?何を持って行けばいいの?と疑問に思っていませんか?まさにバザーは、幼稚園で私が毎年悩まされたイベントごとでした。年少の頃はじめて持って帰ったバザーのお知 ...
-
-
ベビーカーやバギーは何歳まで使うもの?体重・場所などで総合判断!
ベビーカーってすごく便利ですよね。抱っこ紐では、肩はこる・荷物はたくさん持たないといけない・子供が急に歩きたい!となったらおろすのも大変です。 その点ベビーカーは、荷物をかけることもでき ...
-
-
幼稚園1年目!完全お弁当の園に通う食の細い息子と料理が苦手な私
お母さん幼稚園での子供のお弁当づくりはどうしよう、と頭を悩ませていませんか? 私の息子は今年の4月から年少組に通い始めました。 息子の通う園は外遊びがとても盛んで、小さい頃から近所の公園 ...
-
-
保育園の見学で入園前にチェックしたい重要な7大ポイントとその理由
近年では、子供を産んでからも仕事復帰して働いているお母さんはたくさんいますよね。 そこで出てくる問題が保育園選び。 お母さん保育園を選ぼうと思うけど、何を基準に良しとして選べばいいのかし ...
-
-
早生まれの子供を幼稚園年少から通わせる事の不安とその解消法!
うちの息子は2月生まれなので、幼稚園入園を3年保育の年少から通わせるか、2年保育の年中から通わせるかで悩んだ時期がありました。 早生まれの子供は当たり前ですが同い年の子供達との成長に差が ...
-
-
病児保育とは?体験してわかった利用上のメリットとデメリット
子供がまだ小さいうちは、毎月のように熱が出たり、保育所から病気をもらってきてしまうことが多くありますよね。でも、共働きだと簡単に仕事は休めません。インフルエンザや胃腸炎による嘔吐下痢など ...
-
-
子育ての悩みの1つは幼稚園のママ友達!得する交流の仕方を教えます
春、お子様の成長を楽しみにしつつ、ちゃんと笑顔で通ってくれるかな?と不安もあったり、ドキドキの入園を迎えたことでしょう。 そして、じょじょにお子様が幼稚園に慣れてきてホッとひと安心した次 ...