保育園児・幼稚園児

4歳のわがままが手に負えない!泣くわめく癇癪の対処法とは?

 

お母さん
最近なんだかこだわりが強すぎてついて行けない。思い通りにいかない時に当たり散らすようになった。幼稚園ではどうやらいい子らしいのに、どうして?

4歳児のお母さんが集まると、わがままな子供の悩み大会になる事も少なくありません。4歳のわがままのレベルは?主にどんな事で悩ませてくるの?我が家の子供達を通して筆者が体験した、難しい時期の対処法もあわせてご紹介します。

4歳のわがままはひどい!甘えたい年頃の難しさ

まだまだ赤ちゃん扱いされ自分の気持ちもうまく言葉で伝えられなかった3歳までと違い、4歳になると要求も具体的になってきます。自分なりのこだわりも強くなり、頑なに譲らなかったり、主張が激しくなったりも。

難しいのが、それでいて実はまだまだ甘えたい時期でもあるというところ。自分でやりたい!でもできないからやって!と言われると、やらせた方がいいのかやってあげるべきなのか…。甘えさせる事と甘やかす事の違いもよく分からなくなってしまいますよね。

4歳になってわがまま真っ盛りなわが家の次男ですが、まさにわがままと甘えで毎日私を混乱させてきます。幼稚園の制服が突然着られなくなったり、家を出る時間になると途端にアレもコレも、とやりたい事が出て来たり。それで自分の要求が通らないとすぐに「もうやだ!お母さんなんてだいっきらい!」です。

4歳のわがまま、男の子あるあるの癇癪とは?

ヘソを曲げてしまった時、以前ならわりと簡単に他の事に意識をそらせたのに、4歳になるとそうもいきません。お兄ちゃんと同じえんぴつけずりじゃなきゃイヤだ、包丁を使ってお手伝いがしたい、サッカー対決で勝てない。そのたびにギャー!と発狂します。

わがままスイッチが入るとどうにもならないので、家にいる場合は落ち着くまで放置します。少しすると「お母さーん、あのぬり絵どこまでやったっけ?」とケロっとしている事がほとんどなんです。落ち着いてからさっきの事を聞くと、本人も冷静に話せるので、じゃあこうしてみようと一緒に解決する事ができます。

しかしお母さんが困るのは、外でわがままスイッチが入った時ですよね。それも急いでいる時に限って「やっぱりあの靴が良かった…」「自転車で行きたかった…」と始まるんです。冷静に話し合おうにも、一旦スイッチが入ってしまうと聞く耳持たず。理不尽な要求ばかりに、じゃあ帰りなさい!と思わず言いたくなってしまう事もしばしば。

4歳のわがままにどう対処するべき?

まず「わがまま」という理不尽なものに対して、実は親に一貫性がないと困るのです。おもちゃを片付けてと言ったのに聞かないから結局片付けてしまったり、これ以上お菓子はあげないと言いながらじゃああと1個、と言ってしまったり。

わがままから癇癪を起こされると参ってしまって、解決したさについ譲ってしまう事ってないでしょうか?私はどうもその意志が弱いので、自分の中で線引きをする事にしたんです。

「精神的な要求は甘えだからOK、物質的な要求はわがままだからNG」というものです。両手が買い物袋でふさがっているにも関わらず「手つないで!」これは甘えなのでOKです。腕がちぎれそうになる覚悟を決めて買い物袋を持ち替え、手をつなぎます。

4歳のわがままはどこまで許す?NGラインとは

コンビニに寄ったついでに「何か買って!」これは物への要求なのでNGです。この「何か買って」がわが家の次男はやたらと多いのです。具体的に欲しい物があるわけでもないので、こう言われた時は何がなんでも買いません。お金を持っていないから買えないよ、と断ります。

怒って、もういい!と勝手にコンビニを飛び出そうとしますが譲りません。何度も繰り返したからか、最近「お母さんは買ってくれないからね」と諦めつつあるようで、結果オーライです。

気持ちなのか物なのか、何を求めているのかの見極めは必要ですが、お願いされた時はできるだけ聞き入れるよ、という姿勢は見せるようにしていますよ。

4歳のわがままにイライラしないコツは【約束】と【ゲーム】

わがままへの対応に一貫性を保つために「まず約束しておく」というのも効果的です。

これは長男の時にとても効果があったので今また実践しているのですが、「この時間になったらおもちゃを片付けてほしいんだけど、お母さんは洗濯物を畳む仕事があるから片付ける仕事は自分で頑張ってくれる?」「お菓子は何個食べるか一緒に決めよう」など、パターン化しているわがまま発動の前には、あらかじめ約束をしておくんです。

後でわがままを言われた時に「そうだったー、約束してたー」と思いつつもわがままを押し通してくる時と、納得する時と、半々くらいになってきます。これが5、6歳になると「約束をちゃんと覚えていて、しかも守る俺」を演出したさに勝手に守ってくれるようになるのです。

うっかり約束を忘れて、お菓子もう1個ほしい!となってしまった時は、「じゃあじゃんけんで勝ったら」とゲームにしてみるのも、イライラして喧嘩になってしまわないコツですよ。わが家の次男は必ずチョキを出すので、私が勝ったり負けてあげたりと半々でやっている事は、すでに長男にはバレているようですが…。

4歳のわがままに疲れた時、ママが息切れしないために

「親の都合ではなく子供の都合で甘えさせる」とはよく言われますが、わがままを全部受け入れてあげるわけにはいかないし、さじ加減で悩んでしまうものですよね。そういう意味では扱いがなかなか難しい4歳児。

でも毎日だいっきらいと言ってくるのも次男なら、毎日だいすきと言ってくれるのも次男だったりします。幼稚園で頑張っている分、きっと家ではわがままを爆発させたくなっちゃうんでしょうね。とは言え、自分の要求が何もかも通るわけではない事も、そろそろ学んでいただきたい時期です。

4歳のわがままな時期をすでに乗り越えた長男は「ほんと、わがままだよねえ」と次男に言っていますが、自分もなかなかの強者だった事は忘れています。それでも最初に約束する事だけは習慣として残ってくれているので、今のところわがまま対策に一番効果的な方法としてオススメしたいですね。

4歳のわがままには、全力で向かい合うとこちらも疲れ切ってしまうのが困ったところでもあります。パターン化してきたらあらかじめ予想しておいて防いだり、ゲーム感覚にしてしまう事で、ママも少しでも楽しく乗り切りましょう!

-保育園児・幼稚園児
-,