保育園児・幼稚園児

4歳の大変な反抗期!ぐずぐずの心を切り替える魔法の言葉とは

お母さん
4歳児の子供に手を焼いていませんか?

“魔の2歳、天使の4歳“なんて言葉をどこかで耳にしたことのある方も多いと思います。“魔の2歳”は本当にその通りだなと思ったのですが、現在4歳の我が息子。“魔の2歳”から魔が継続し続けている…とまでは言いませんが、時々びっくりするほど私の言うことを聞かない時があります。

天使だなんて誰が言い出したんだと怒りを覚えるほどです。そんな現在進行形の言うことを聞かない息子と格闘する日々の中で、私がコレは効果的だ!と思う対策を紹介しようと思います。

4歳の我が子に思わずうるさい!と怒ってしまう瞬間とは?

元々言葉数が少なく、言葉の遅れを心配するほどだった息子も、幼稚園に通い始めてからは嘘のように言葉を発するようになりました。早速覚えた先生やお友達の名前を言ったり、歌をたくさん歌い出したのを見て微笑ましくなることが多い一方で、ちょっと困ることも。

何か尋ねるとすぐに、「ちがーうー!〇〇じゃなーいー!」「ダメなのー」などの否定する言葉ももちろん上手になってくるんですよね。どうでもいい話の時にそう言われる分には、私もイライラすることがないのですが、「遅れるから服を着て!」「それは危ないって前も言ったよ?」など本当に言うことを聞いて欲しい時に「ちがーうー!」と始まると、もうたまりません。

親だから、できるだけ感情任せに言葉は発しないようにと心がけてはいるものの、親だって人間だもの。「うるさい!早くしなさい!」と叫ぶ私の声が、きっとお向かいさんに今日も朝からだだ漏れだったことでしょう。

思い起こせば、去年の今頃は私が言ったことをおうむ返しするしかできなかったのですから、4歳児の成長は本当に目覚ましいものです。その成長に私の方が追いついていけていないのかもしれないなと、ふと思う時もあります。

4歳のイヤイヤを即座に切り替えるトレーニングとは!?

さて、言うことを聞いてくれない息子が、どうやったらこちらの思う方向に向いてくれるものだろうかと考えていた時に、1つ思い浮かんだことがあります。それは、“ドッグトレーニング”。

子どもと犬を一緒にするなんて、と怒られそうな気もしますが、私は犬の調教と子どものしつけには似たところが多いと感じているのです。

独身の頃に、飼っていた犬を訓練する教室に通った経験があるのですが、そこでよく言われていたのが“犬はリードを持っている人の精神状態に敏感だから平常心を保つのが大切”と言うこと。そして“できた時に、たとえマグレでもいいから思いっきり大げさに褒める”と言うこと。

4歳の癇癪に手に焼く忙しい朝、子供が素直になった瞬間!

具体的に言うと、朝なかなか着替えが進まない息子に「いい加減にして!早くしないと遅れるよ!」と言ってる時に、たまたま靴下がちょっと足に引っかかった時がありました。その瞬間に、「お!履けた!(本当は完全には履けていません)すごいすごい!今の上手―!!」と言って拍手して盛大に褒め称えたことがあります。

すると息子は、それまでのグズグズモードから徐々に「でへへへ…」と照れ笑いに変わり、なんとか気持ちを切り替えて、自分から支度をし始めてくれたのです。

それからというもの、言うことを聞いてくれずイライラしそうになったり、息子が中々気持ちを切り替えられない時に、ムツゴロウさんよろしく、体中をわしゃわしゃしながら「すごいですねー、母さんのお話聞けるんですねー」とわざとその場の空気を変えるようにしていますよ。

4歳の育て方、子供の言い聞かせには優先順位をつけて

言うことを聞いてくれないと、予定が狂ってしまったり、周りに迷惑がかかったりと、本当に困りますよね。でも冷静に考えれば、“言うことを聞かない=自己主張ができるようになった“ということなのですから、本来はよく成長した!と喜ぶところなのかもしれません。

私は、聞いて欲しいことの中で“レベル分け”をしてみて、聞いてくれなくても他に支障がないことについては、とりあえず提案してみるくらいの気持ちで言ってみるように、自分の考え方を変えるように心がけています。

例えば、“道路では絶対手を繋いで欲しい“や、”明日は予定があるからいつまでにこの状態になっていて欲しい“などから、”おもちゃを片付けて欲しい“”服を着て欲しい“まで、親の私が思う聞いて欲しいことは様々です。

でも心を広くしてゆっくり考えれば、おもちゃは片付けてなくても誰かが体調不良になるわけでもないですし、服だって家の中にいる分にはどうってことはないですよね。けれど道路で手を繋いで欲しいとか、どうしても遅れてはいけない用事に間に合うように支度ができていて欲しいなどは、重要度が変わってくると思います。

4歳にイライラしそうな時は、前もってお話しておくと効果的!

自己主張ができる4歳頃であれば、きちんと先に説明しておけば、案外納得してくれることも増えてくるかもしれませんね。

私は外に出る時は、出かける前に「これから▲▲へ行くけど、道路で勝手に走ったら車に轢かれて病院に行くことになるよ。ちゃんとお母さんの手を繋いでいける?」などと説明して納得させるように心がけています。すると毎回とは言いませんが、きちんと手を繋いで歩いてくれることが増えたように思いますよ。

“こうするとこうなる”という原因と結果を分かりやすく説明してあげると、子供も納得しやすいかもしれませんね。あとの重要度の低い要求に関しては、一応お願いはしてみるけどできるとはあまり期待せずに尋ねるようにしました。すると、言う通りに動いてくれなくても以前ほどイライラしないで済んでいるように思います。

言うことを聞かない子供にイライラし続けていては私たち親も消耗してしまいますから、適度に息抜きをして、お母さんができるだけポジティブに日々を過ごせるように工夫してみると良いかなと思います。

-保育園児・幼稚園児