幼稚園児の子育ての悩み!子供がいじわるされたらどうする?
子育て 悩み いじわる
私には幼稚園に通っている息子がいます。幼稚園に入園すると子供同士の揉め事でいじわるをした、された、は昔も今もよく話題に出ますよね。うちの息子も経験しています。息子の場合はいじわるをされる側でした。
ある日突然子供から「幼稚園でいじわるされてる」と言われたら、親としてあれこれ考えてしまうものです。皆さんが子供に突然言われたらどう思いますか?もしくはもうトラブルが発生している場合は?
うちの子が原因でいじわるされてるのかな、誰にやられているんだろう、許せない!・・・色んな感情が溢れて来ると思います。親として園とわが子にどのように対処し、子供同士のトラブルを解決したのか、私の経験を元にご紹介していきますね。
子供がいじわるされた、と帰って来たら
息子は幼稚園が大好きで毎日楽しく通っているのですが、「いじわるされた!」とほとんど毎日言うようになった時がありました。それは息子が年少の2学期のことでした。私には3~4歳の年少の頃のいじわるがどんなものかよく分かっていませんでしたし、大人のするいじわるとは違うんだろうなと頭で思いながらも、息子からの報告は結構ショックでしたね。
すぐに先生に聞いてみようとも思いましたが一旦落ち着いて考えたかったので、初めて言われた日は、「それはきっとイヤだったね」と伝えました。そして、「幼稚園に行きたくない位イヤな気持ちになっちゃった?」と息子が幼稚園へ通う気持ちに変化がないかの確認をしました。
すると息子は、幼稚園もクラスも大好き!と言っていたので、翌日からもいつも通り通わせました。いじわるされるのが嫌だから幼稚園にも行きたくない!と泣いたり拒否する様子だったら、すぐに幼稚園に相談して対応したと思います。
まずは子供の気持ちに寄り添うのが大事
心配で子供にあれこれ聞きたくなる気持ちもあると思いますが(当然私もそうでした!)、年少の頃はまだ説明を上手に出来る程会話力も記憶力もないので、ぐっとこらえてまずは子供の気持ちに寄り添ってあげる事が大事だと思いました。
しかし、息子の「いじわるされた」報告は終わる事なく次の日から毎日続いたのです。その日から息子が「いじわる」と感じている内容を把握する為に、話を聞き始める事にしました。
いじわるってどんな事?子供同士で解決できるの?
子供から聞く「いじわる」は、おふざけ程度の可愛らしいものからちょっと問題を感じる事まで様々にありますよね。息子は毎日の様に「いじわるされた」と報告するので、「どんな事があったのか教えてくれる?いじわるって何の事かお母さんはまだ良く分かってないんだ」と話を聞き出しました。その時、親の固定概念で話を聞くのではなく、子供の目線で聞く様に意識していたつもりです。
私の息子が受けたいじわるとは、ある男の子から押されたり叩かれたりするもの、でした。どの位の強さだったのかなど具体的な事までは分かりませんでしたし、原因も分かりません。その時どうしているのか聞いてみると、「先生が止めてくれる」と言うので、どうやらやられっぱなしの様でした。
本当に心がキューーッと苦しくなったものです。それでも、幼稚園もクラスの仲間や先生も大好き!と言って、休む事なく通っていました。それに、先生が間に入って下さっているのならある程度は把握しているハズだから、少し様子を見てみる事にしました。といっても万が一怪我して帰って来たら困るので、2~3日位です。
子供の性格に合うアドバイスをしてみる
その時は息子に、「急に叩かれたり押されたりしたら、どうして叩くの?と聞いてみたらどうかな?」とアドバイスしていました。私自身、「やめて!」と拒否する言葉を相手に伝えるのが得意ではなかったので、もしかしたら息子もやめてと言えずにやられっぱなしなのかもしれないな、と思い考えた結果です。
子供が言える様であれば、はっきりと「やめて!」って言ってみようか、と促してみるのが良いと思います。それで落ち着けば子供同士で解決となるし、成長にも繋がっていいですよね。
子供同士のトラブル対策、幼稚園へ連絡を
息子にアドバイスをした後どうなったか、というとですね。「どうして叩くのって聞いてみた?」と聞いたら・・・「なんか笑ってたー!だから僕も笑っちゃったー!」と話してくれました。もしかしたら「いじわる」は「ちょっかい」だったのかな?と少し気持ちが軽くなった様に感じました。
これは解決した、と言えると思いますか?答えはNOです!結局何が本当かも分からず、ちょっかいも憶測で勘違いだったら困ります。私はここでようやく確認も含め、幼稚園に連絡してみる事にしたのです。
幼稚園には「子供がいじわるされたと言って帰って来る事が増えたから、クラスでの様子を教えてもらえませんか」と聞きました。担任の先生はすぐにピンと来たようです。
私から相手の名前は出しませんでしたし先生も名前は伏せていましたが、同じ子の事として話が進みました。電話の時、会話を子供が聞いている可能性もあるので、出来ればお友達の名前は出さない事をオススメします。
ふざけあいがエスカレート
先生からの返答としては、子供同士ふざけあって遊んでいて初めは笑いながら過ごしているけれども、だんだんと相手がエスカレートしてしまう事が多く結果的に息子が泣く、というパターンが多いというものでした。それは息子に限らず、誰に対してもそうなってしまっているようです。3~4歳の頃の子供って力を加減するのはまだまだ未熟ですもんね。
それから、その子とは背の順が前後の関係で、息子は一番前だったんです。相手の子は列の先頭がカッコよくて羨ましい事から、整列する時には息子を押したり前に出たがって手を出すらしいのです。先生もその度に注意をしてはくれているものの、相手の子の成長を待つ必要もあるみたいでした。
これはなかなか急にはやめてくれそうにないな(涙)というのが私でも分かりました。かといってやられ続けるのも困ってしまいます。
子供にもできる対処法を見つける
様子を見ていた限りでは子供同士でまだ解決できなそうだし、息子は「やめて!」が言えないし、先生も毎回気づける状況ではない。ここで私は、子供がやられた時に先生を頼ってもいいか伺いました。困ったら「せんせー!」と呼ぶ事をしていいか、という確認です。答えはもちろんOKでした!
先生もより一層注意します、と言ってくれて、些細な事でも気になればまた連絡をください、という言葉ももらいました。その後息子に、もしクラスで困った時やいじわるされてるなと感じて「やめて!」と言えなかったり、言っても落ち着かなかったら、先生を呼んでね!と伝えました。
それからは、「いじわるされちゃった」と言って帰って来た時も「そっか、その時先生呼んでみた?」と聞いて、息子からも「先生呼んだら来てくれた!」と聞けるようになったのです。
いじわる自体はすぐには落ち着かなかったものの、対処法が親子共に見つかったのです。ゆくゆくは子供同士で解決出来る力を付けて欲しいですが、始めはこういう感じでもいいんだと分かりましたね。
親子で悩まず園と情報を共有すること
私が幼稚園に確認の連絡をしてよかったなと思ったのは、詳しい状況が知ることができたという事もありますが、それよりも先生と一緒に解決方法を考えられたという所でした。息子に「いじわるされた」と報告されてからずっと不安になっていたのは、私が息子に伝えている対処方法でいいのか、という事だったからです。
担任の先生と情報を共有する事で、同じ意識で対応出来ることになり、とても安心しましたね。
子供同士で解決出来ない場合は抱え込まずに幼稚園に電話で相談したり、時にはバス通園をやめて送り迎えで園まで足を運び先生に話を聞いてみる、という手段を取るのがいいと思います。
子供の様子を観察して柔軟に対応しよう
幼い子供同士のいじわるに親としてどう対応すべきなのか、とっても難しいですよね。私も本当に悩みました。それに、いじわるひとつにしても色んなパターンがあるから一度や二度の事では済まない方もいると思います。
親の目の届かない園生活。子供同士でトラブルを解決していけるかどうか、親が判断しながら様子をしっかりと見守り、先生と連携を取りながらきちんと我が子の味方でいてあげたいですね。それが伝わるだけで子供も安心すると思います。
私達のこの経験が、少しでも同じように悩む方の解決のヒントとなれば嬉しいです。