保育園児・幼稚園児

1歳児が夜中に発熱!すぐ病院へ行くべき?気をつけて観察する点とは

 

子どもが熱を出してしまうと心配ですよね。1歳頃の発熱が、子どもにとって初めての高熱の経験だったりするとお母さんやお父さんも慌ててしまいますよね。

まだ子どもは自分の体の不調を伝えられないですし、病院がしまっている時間帯に熱が出てしまったりすると、どうしていいか困ってしまいます。

今回は私の子どもが1歳で夜間に熱を出してしまった時に、私と旦那でどんな判断と対処をしたのか、病院へ連れて行ったのか、子供の様子で気をつけるべき点についてお話ししたいと思います。

1歳児、突然の夜間の発熱!病院へ行くべき!?

私の子供が1歳で初めて熱を出したのは、病院の閉まっている夜でした。

抱っこをしている時になんだか子供の体がホカホカと温かく、まさかと思って熱を計ってみると38度ちかく熱が出ていました。普段はそんなに熱くない腕や太の部分も熱くなっていて、夜間の緊急外来などに連れて行った方がいいのか、私の住んでいる地域では子ども用に夜間の救急相談ダイヤルもあったのでそこに電話した方がいいのかと悩みました。

しかし体に触ってみて初めて熱に気がついたくらい、熱以外はいつも通り元気にしていて機嫌も悪くなく、食欲もあったこともあり、次の日の朝一番に診てもらえるように病院の予約だけをして子どもの様子が急変しないか気をつけて見ながらその日はいつも通り過ごすことにしたんです。

翌日起きてみると熱も下がっていましたが、念のため病院には連れて行きました。結果は風邪だろう、ということで解熱剤も一応もらいましたが、その後は熱も上がることなくすみました。

夜間の救急相談ダイヤルはすぐわかる場所へ保管

子どもが初めて熱を出したことと、病院の空いていない時間だったこともありその時はかなり慌てましたが、あらかじめ自治体からもらっていた救急相談のダイヤルや子どもの症状で迷った時用のマニュアルを分かるところに置いていて、すぐに読めたことが冷静になるきっかけになったと思います。

この後にも何度か急に子どもが熱を出すことがありましたが、大体夜に熱がでてくるパターンが多かったので、夜間に相談出来る場所があるかどうか調べておくことは大事だと思います。総合病院であれば夜間に電話して診察の相談をすることもできます

また私の子供の場合は、熱が出ていてもいつも通り元気で他に症状がなさそうな場合は、朝になると平熱に戻っていることが多かったです。心配しすぎないように落ち着いて子どもの様子を観察できるとよいですね。その上で待ち時間が多少長くてもすぐに病院に行った方がいいのか、夜はしっかり寝かせて朝に病院に行った方がいいのか、判断して欲しいと思います。

子供を預けた時の急な体調変化にはどう対処する?

子どもは元気に見えても体調が急変することが多く、パパに子どもを見てもらっている間に急に熱を出してしまうこともあります。実際私もパパに子どものお世話を頼んで買い物に出た際に、朝は平熱だった子どもが高熱を出した!と慌てたパパから電話をもらい急いで帰ったことがありました。帰ってみると、どうしてあげたらいいのかわからず子供を抱っこしながら部屋の中をウロウロと歩き回る困り果てたパパの姿がありました。

子ども自身は熱があるせいか顔は赤いものの、普段と変わらず元気に遊んでいたので一安心しましたが、熱が高かったのでその日は休日診療をしている小児科へ連れて行きました。もともと心配性なパパなので私より慌てやすかったのだと思いますが、熱が出た時に薬や体を冷やすアイテムなどの場所などがわかっていればもう少し慌てずに済んだのかもしれません。そこで、解熱剤の場所や使い方を病院で教えてもらった通りに説明しておくことにしました。

また、発熱時に子どもの様子が普段通りなのかそうでないのかを観察するようにお願いしました。それからは、パパと子どもと2人きりの時に熱を出すことは今のところないのですが、家でパパが一緒にいる時に子どもが熱を出しても大慌てすることはなくなりましたよ。

子供の体調不良はパパや預け先との情報共有が大事

自分が場所をわかっているから大丈夫、と普段使わない子供用品の場所はあまり教えていなかったのですが、いざという時に必要な物の場所がわかっているのといないのでは安心感が違いますよね。使わないかもしれないけれど、パパにも子供の発熱時の着替えや体温計、薬やガーゼなどの場所は教えておいてあげた方がいいと思います。

またパパが必要な薬の場所をわかっていれば、子どもが苦しそうな時にママが子どもをみてあげつつ、パパに薬を取って来てもらうこともできますよね。普段とどう子どもの様子が違うのかも、ママ1人よりもパパとママ2人で見ていた方が気づきやすい面もありますので、パパとの情報共有はできるだけしておくようにしたいですね。

普段から子供を実母や義理母、ファミリーサポートなどのママさんに見てもらうことがある場合は、薬を与えることはできなくても子供の細かな体調の変化などの情報共有をしておくと、お互いに安心できるのではないでしょうか。

夜間の救急外来へ行くか迷う時、ママが納得できる選択を

私の場合は夜中に熱が出たりした場合は、子どもの状態がおかしくない限り朝病院に行くようにしていますが、お母さんが心配で不安な場合は夜でも病院に行くのがいいと思います。なにかあってからでは困りますし子どもはまだ自分で自分の状態を教えることができません。病院へ行くか行かないか迷う場合は、お母さんが自分で納得できる方を選んだ方がいいと思います。なぜなら、子供のことを1番理解しているのはママだからです。

あれ、いつもと調子が違うな?と子供のほんの少しの異変に気づけるのも、毎日一緒に過ごしているママだからこそです。"母親の勘"というのはそういった子供の変化を感じ取るからこそで、あながち間違ってはいなかったりするんです。初めての熱だと不安ばかりでなかなか判断がつきづらいと思いますが、何度も子供の不調につきあっていく中で次第に、朝まで様子を見ても大丈夫そうだな、これはすぐ病院へ行った方がいいかも!などと判断がつきやすくなっていきますよ。

どちらにしても私は、子供が夜発熱して朝になって熱が下がっていても、朝は病院に連れて行くようにしています。病院の先生に診てもらっておいた方が安心できますし、熱が下がったからといって問題ないと自分で判断するのがこわいからです。1歳児の熱は子どもが自分で伝えられないからこそ、普段の子どもの様子とどう違うのか気付いてあげることが大切だと思います。その上でどういう対応をとってあげたらいいか判断しましょう。

-保育園児・幼稚園児
-,