保育園児・幼稚園児

4歳児の幼稚園で盛り上がる簡単で面白い手遊び!おすすめの定番は?

4歳児手遊び

4歳児が幼稚園で習ってくる、定番の盛り上がる手遊びを知りたいと思いませんか?

幼稚園に通い始めるまでは、私と息子は近所の公園や支援センターで遊ぶことが多かったのですが、その頃はあまり歌や手遊びなどはしてこなかったんです。でも手遊びがもつ子供への良い影響を知ってからは、もっと小さい頃から簡単な手遊びをしてくればよかったと今では少し後悔気味。

でも4歳児になった今では、幼稚園に入ると同時に覚えた、簡単で面白いたくさんの手遊びで盛り上がる日々。私も懐かしく思うおすすめの4歳児の定番手遊びと、子供に起きた良い変化を紹介します!さっそく家で取り入れてみてくださいね。

4歳児の幼稚園で盛り上がる簡単で面白い手遊び!おすすめの定番は?

4歳というと、幼稚園や保育園に通っている子供がたくさんいる年齢だと思います。体つきもだいぶたくましくなってきて、遊び方にも変化が見られるようになっているのではないでしょうか?

外でダイナミックに遊ぶようになるのも、この頃によく見られる成長だと思いますが、同時に手先を使った動きもだんだんと上手にできるようになってきますよね。

ここでは4歳児におすすめの定番手遊びをみていきましょう。マスターしちゃえば盛り上がること間違いなしですよ!

4歳児手遊び懐かしい!グー・チョキ・パーで

手遊び歌と聞いたら、皆さんだったら何を思い浮かべますか?私は、“グー・チョキ・パーで“が、一番思い出に残っています。両手を使ってそれぞれグー・チョキ・パーを組み合わせて何かを作る、皆さんにも馴染みのある遊びだと思います。

この“グー・チョキ・パーで“にも、世代を感じる瞬間があります。私が小さい頃にはせいぜいグーとチョキでカタツムリやパーとパーでちょうちょ、くらいのものだったのですが、聞いていると、子供たちの想像力が作り出すオリジナリティ溢れるものを知ることになると思います。息子はパーとパーで救急車や消防車を作ったりしています。

正直、手のひらを広げて平行に保っているだけで消防車も救急車も一緒の形ですし、どこがどう見れば救急車なのか私にははてな?と思うところが満載です。しかし、一生懸命何度も何度も繰り返して夢中になってグー・チョキ・パーでをしている息子を見ていると、今彼が何を好きなのか知れたり、幼稚園でやったのかな?誰かから教えてもらったのかな?など聞けて、その日の会話の糸口になることも多いです。

4歳児手遊びピクニック〜5と1でたこ焼き食べて

皆さんのお子さんは食べることは好きですか?私の息子は食が細い方で、食事の時間もすぐ終わってしまうタイプの子供だったのですが、ある手遊びに助けられたことがあります。

その手遊びが、これです。

1と5でたこ焼き食べて、2と5でラーメンを食べて

3と5でケーキを食べて、4と5でスパゲッティを食べて

5と5でおにぎり作って ピクニック

この歌詞を10人のインディアンの曲に合わせて歌います。片方の手はずっと5本指を広げてお皿のようなポーズをします。反対の手で指を1から5まで順番に広げていきながら、その食べ物を食べる時に使う爪楊枝やフォークの形に見立てて歌います。

この手遊びのおかげで、息子がご飯を食べる気分ではない時に一緒に歌って遊びながら歌のテンションのまま「はい、あーん」と言って食べさせたり、「あぐっ!」と言っておにぎりを一緒に食べたりすることで、食べる気にさせることができたことが何度もあります。歌のリズムと楽しい気分のまま実際に食べることにつなげることで「ちゃんと食べなさい!」「もっと食べて!」などと言ってイライラすることもなく、私も子供もお互いに楽しい気分で食事をすることができます。

4歳児手遊びやきいもグーチーパー

手遊び歌の良いところは、普段の生活や季節感にあったものがたくさんあるところだと思っています。皆さんにも好きだった手遊びの歌はありませんか?

今現在進行形で息子のお気に入りの歌が“やきいもグーチーパー”です。先日幼稚園の遠足で芋掘りに行ったのですが、そのタイミングでクラスのみんなで歌ったようです。

やきいも やきいも お腹がグー

ほっかほか ほっかほか あちちのチー

食べたら なくなる なんにも パー

それ やきいもまとめて

グー チー パー

この歌を歌った後にじゃんけんぽん!と言ってじゃんけんをすることもあるようです。私の息子はまだあまりじゃんけんについてよく理解できていないようですが、じゃんけんぽん!というとグーを出すようになりました。息子を見ていると、こうやって少しずつ色んなところから色んなことを学んで、そのうちそのたくさんの”色んなこと”が繋がって新しくできるようになることが増えていくんだなと感じます。

4歳手遊びで指先の機能が向上?

大人になると、手遊びなんてすることはほとんどありませんよね。たまに子供と一緒に手をグーチョキパーして遊んでみると、いかに自分の手がカチコチになっていたのかを思い知らされます。また、手遊びをずっとしてこなかった息子だからこそそう感じるのかもしれませんが、手遊びをたくさんするようになってから、指先を使った動作が上手になったように感じます。

例えば、服を着替える時にボタンをかける動作は、しっかり指先でボタンと、もう片方の服を握れないとできない動作ですよね。食事の時にお箸を使って食べるにも、それぞれの指を別の格好で同時に動かすことができる能力が必要です。息子はお箸がなかなか使えなかったのですが、手遊びをすることで指先や手を動かすことに興味が出てきたようで、最近ではお箸を使いたがるようにもなりました。

自分が幼い頃は手遊びが子供にもたらす効果など、考えたこともありませんでしたが、このような息子に見られた変化は子育てしていて初めて気づいた、手遊びのもたらす良いところだなと感じています。

気軽に遊べる4歳児手遊びで楽しい親子の時間を

手遊びは、自分の体さえあれば場所を問わずいつでもできるお手軽な遊びですよね。どこかで列に並んでじっと待っていないといけない時などにも、お母さんも一緒になって手遊びすることで、子供を飽きさせることなく待たせることができると思います。自分の幼い頃と、子供のバージョンを比べてみると時代の流れを感じるような変化も感じることができて面白いですよ。

指先や手の機能の発達に合わせて子供の想像力にも磨きがかかっていくかも知れませんね。ぜひ皆さんもお子さんと楽しんで手遊びしてみてください。

-保育園児・幼稚園児
-,