知育・習い事

子供2人の教育費はいくら?目安の金額と知られざる節約術とは

子供が2人いるご家庭、これから2人目が生まれるご家庭、あるいはまだ子供はいないけれど将来的に子供は2人欲しいと考えているどの家庭でも、気になるのは子供にかかる費用ですよね。その中でも"教育費"はとりわけどれくらいかかるのでしょうか?

お金がかかることはわかっているけれど、場合によっては2人目は諦めようか…なんて方も出てきそうな家庭の経済問題。ここでは、実際に子供を2人育てた私の母や、現在子育て真っ最中の筆者の情報&ママ友たちに聞いた子供2人の教育費についてお話したいと思います。

教育費はいくら必要?幼稚園から大学までの内訳金額

子供を育てる上で絶対に必要となる教育費とは、実際どのようなものがあると思いますか?義務教育期間は"授業料"というものは必要ありませんが、その義務教育期間でも細々とした費用が掛かってきます。

教材費や修学旅行の積立金などの細かいものも含めて、幼稚園から大学まで出した場合、基本的な"教育費"はどれくらいかかってくるのか考えてみたいと思います。

一人当たりの教育費は?幼稚園から【公立私立】小中学校まで

まず幼稚園ですが、2019年10 月から保育料の無償化が始まりましたね。

筆者の現在4歳の息子の幼稚園(私立)に実際に払っている金額は給食費+バス代+施設費(冷暖房費)で12000円ほど、年間だと14万円くらいです。それに加え、入園費や制服などの初期費用は5~6万だったので、3年間のトータルを考えると、制服の買い替え費用なども考慮して60万ほどになるかと思います。

また、現在子供が公立の小学校に行っている友人は年間で10万円ほどかかると言っていました。修学旅行の積立金や冷暖房費、給食費、教材費、校外学習費などが含まれ、中学校も公立だとそれにプラス制服代くらいで、そんなに金額は変わらないようです。なので、単純に小学校の6年間だと60万円、中学校の3年間だと30万円ほどです。

私立の小学校や中学校に行った場合の費用は、友人曰く公立の場合と比べてかなり高く、入学金や検定料、授業料もかかってくるためそれだけ費用が多くなります。小学校6年間でおよそ500万以上、中学校3年間で200万以上となります。

教育費【国公立私立】高校と大学までと月々の仕送り

高校や大学も、国公立か私立かで学費に大きな差が出ます。また、大学は理系か文系かでも費用に差があります。

  • 高校の場合は、私が行っていた公立だと年間30~40万円ほどでした。
  • また、兄が行っていた私立高校は年間100万円で倍以上の費用でした。
  • 大学は、国公立だと文系理系関係なく年間50万円ほど、4年間だと250万円くらいです。
  • 私立は、文系だと年間400万円、理系だと600万円ほどかかります。
  • また、実家から通うのか、一人暮らしをするかでも費用がかなり変わってきます。

私も兄も、地方の国立大学だったので学費は安かったのですが、一人暮らしの家賃など生活費に月8万円の仕送りをしてもらっていました。足りない部分はアルバイト代で賄っていましたが、東京などの物価の高い地域での一人暮らしをしていた友人は、10万から15万円の仕送りをしてもらっていましたよ。

教育費のひとつである塾や習い事は家計を圧迫する?相場は?

絶対にかかってくる教育費とは別に、家庭によって違う「習い事」等の教育費もしっかり考慮しなくてはいけません。これは同じ家庭でも子供によって習わせるものが違ったりするので、一概にはどれくらい費用がかかるとは言えません。

しかし、どういった類の習い事があるのか把握することで、我が子にかかるであろう費用の見通しが付けやすかったりすると思うので、実際にママ友たちから聞いた習い事等にかかる費用をご紹介したいと思います。

学習塾:多くの方が通わせるであろう学習塾。早いと幼児期から通わせる方もいるようで無視のできない教育費の一つになってきます。そんな学習塾代も、学校での成績UPのためや受験勉強のために通わせるので、受講する科目数や回数によって料金はかなり変わってきます。私のママ友や実際に私が行っていた塾代はおよそ2~6万円でした。家庭教師などをつけると5~8万円ほどになってしまうと話す友人もいますよ。

ピアノなどの文科系の習い事:小さい頃からの習い事として人気の、ピアノや書道など文科系の習い事。多くが月々6000~8000円ほどで比較的通わせやすい金額です。絵画教室など自分の子供の感性を伸ばすために行かせる方が多いですね。

サッカーなどのスポーツ系の習い事:子供の運動能力を高めたり、スポーツの楽しさを知ってもらうために習わせるスポーツ系の習い事。これも月々7000~1万円ほどで通わせることができます。また小学校では、スポーツ教室という有志の方による教室や中学高校などでは部活などもあるため、あえて通わせる家庭は少なく、幼稚園・小学生までかかるものと考えても良いかもしれません。

教育費1000万は本当?いつまでにいくら必要かシミュレーション!

それでは、これまで考えてきた"教育費"の総額は一体いくらになるのでしょうか?上記の教育費例をザっと合算すると…

幼稚園・保育園(3~5年間) 60万~100万

小学校(6年間) 70万~500万

中学(3年間)  30万~200万

高校(3年間)  100万~300万

大学(4年間)  250万~600万+生活費500万(仕送り10万程度の場合)

なんと総額は、500~2000万円!子供一人を育てるのに1000万かかるとよく言われますが、保育園から全部私立だと想定すると2000万円ほど必要になるようです。月々の支払いで考えると、幼稚園から大学までの18年間で延べ月2万~9万円ほどの支出です。

こう言われると、子供が2人の場合は2倍だから、1000~4000万円⁈月々だと4万~18万円を20年間も…と、とてもじゃないけど一般の家庭では子供二人を育てられないんじゃ…と心配になりますよね。

でも実際には二人目は控除があったり、割引があったり…または学費が払えない家庭のための救済措置がたくさんあるので、大丈夫ですよ!私の両親も自営業でなかなかの貧乏でしたが、ちゃんと私と兄は大学院まで卒業させてもらっています!

教育費の貯蓄・節約方法とは?奨学金制度・積立学資保険も

4歳から22歳までの18年間の子供の教育費の高さに、ちょっと怖気づいてしまう方も多いかと思います。しかし、奨学金制度や学資保険を利用すると、かなり教育費を抑えることができるのです。

私は高校・大学と奨学金を借りていたので、入学金や一人暮らしに必要な初期費用も奨学金で賄え、大変助かりました。たしかに返済はなかなか大変ではあります。しかし、高校や大学は義務教育ではありません。奨学金を借りて、余裕があれば親が返してあげる、あるいは余裕がなければ"行きたい"と言った子供に返すように言っても全然良いと思いますよ。

また、今現在私が子供のためにしているのが"学資保険"です。いざ入学金などのまとまったお金が用意できないことがないよう、子供のしたいと言っていることを金銭的に応援してあげられないことがないように、と将来的なことを考え、学資保険に入って備えることもとても重要だと思いますね。

教育費で赤字を防ぐ裏ワザ!頭金を抑える子供の年齢差とは?

子供に教育を施すと一言で言っても、子供が2人いた場合の教育費では、実はその子供二人の"年齢差"が大変重要になってきます。子供の年齢差があいていないときのメリット・デメリット、年齢差があいているときのメリット・デメリットについて考えたことはありますか?

<子供の年齢差が1歳~3歳差の場合>

子供の年齢差が1歳から3歳差の場合のメリットは、保育園・幼稚園などの保育料が減額されることです。また、私立などの小学校中学校の場合、兄弟姉妹が同じ学校に入学した場合、入学金の免除や減額などが受けられる可能性があります。また、奨学金を借りやすいのも良い点だと思います。

しかしその反面、同時期に同じ学校に在籍しているため、行事などの費用は同時に倍かかるというデメリットもあります。3歳差だと入学金や入学準備金を一気にまとめて支払わなければならないので、貯金があまりなかったり学資保険に加入していない方にはかなり厳しいものかと思います。

<子供の年齢差が4歳以上の場合>

子供の年齢差が4歳以上離れている場合のメリットは、入学時期が被ることがないので、まとまったお金が必要ない点です。また、性別が一緒で同じ中学や高校に行くのであれば、制服など衣類は上の子のお古を着せることもできるので、初期費用が少なくて済みます。

一方で、年が離れている場合のデメリットは同時期に同じ学校にいないため、授業料の減免がなくそのままかかったり、下の子が何歳であれ、上の子が社会人になってしまうと、奨学金を借りるのもなかなか難しくなってしまったりします。

このように、単純に子供が2人といっても、その年齢差でかかる教育費はかなり変わってくるかと思います。もうすでに子供が2人いる方は、これから考えられる支出に向けて、貯蓄などの備えをしましょう。そしてこれから2人目を考えている方は、"年齢差"からみる教育費の違いに着目して、時期を考えてみてはいかがでしょうか。

教育費がきつい!お金がないと下の子は節約される?

私は兄と2歳差で、兄が私立の高校に行ったため、私は「公立しか行かせられない」と中学一年のときから言われていました。また、大学も私立に行かせる余裕はないと言われていたので、大学に行きたいなら国公立と再三言われて育ちました。

逆に、私の旦那は義兄と8個離れていて、旦那が幼稚園のとき義兄は中学生で「弟もいるから私立には行かせられない」と言われ、必死に勉強をしたそうです。実際には、義兄が社会人になると家庭に経済的余裕もできたのか、旦那にそういた制限はなかったそうですが。

私の友人のお母さんは、上の子だから下の子だからと進路に制限をかけたくないと言って、2人ともを私立に行かせるため、パートを何個も掛け持ちしている方もいますよ。その心意気も素晴らしいですし、もちろん私や旦那の両親のように、制限をかけても何の問題もないかと思います。子供が2人だからこそ得する部分、損する部分があるのは仕方ないですよね!

教育費を親に返す方法もあり?必要額と家計への負担を考えよう

子供が2人いる家庭のそれぞれの経済状況によって、教育費のかかり方、払い方は様々です。「子供にちゃんとした教育を受けさせてあげられない」「子供を大学に行かせてあげられない」と思っている方もいるかと思います。

しかし、高い教育費を払ったからと言って"できる子、良い子"が育つわけでもなく、お金を払って教育を受けさせることだけが親の役目ではありません。教育は子供のためのもので、どうしても行きたければ自分で行きなさい!と子供を律するのも親の役目ではないかと思います。

自分の家庭・家計に合った"教育"を考え、子供2人にどのように育てるかを今一度、ご夫婦あるいは家族みんなで話し合ってみてはいかがでしょうか。そして、これからかかるであろう教育費にしっかり備えましょう!

-知育・習い事
-, , ,