保育園児・幼稚園児

1歳なのに歯磨きしてない!子供の歯のケアに必要なステップまとめ

お母さん
1歳前後のお子様をお持ちのお母さま方、"歯磨き"ちゃんとしていますか?

離乳食をモグモグ食べるようになって、そろそろ完了期に入る子も出てくる1歳の子供。歯の本数も増えてきて、なんでも噛めるようになったなぁ…と感慨深く感じる時期ですよね。

"歯磨きがきっちりできているかわからない"という方、”そもそも歯磨きしていない!”と不安なママもいると思います。今からしっかりしてあげて虫歯を防いでいきましょう。

赤ちゃんの歯磨きはいつからすれば良いの?

歯磨きって実際いつからすべきなのか疑問に思う方も多いかと思います。私の一人目の子は生後3ヶ月で歯が生えてきて、1歳になる頃にはほぼそろっていました。早い方だと思います。それでも、歯磨きを始めたのは離乳食を始めた生後6ヶ月頃からでした。

離乳食を始めるまではまだ月齢も浅く、母乳か粉ミルクを常に飲んでいるみたいなものだから磨いても意味がないのではと思い、離乳食開始と同時というタイミングを選びました。それでも、やはり夜間も授乳があったりしたので思うようには歯磨きを徹底することはできず、気持ち程度の歯磨きだったと思います。

断乳を考え出す"離乳食完了期"をしっかりと歯磨きをする目安として、それまでは歯磨きというものに慣れさせておこうという程度だったので、私がしっかり歯磨きを始めたのも1歳をすぎた頃からでした。

まずは"歯をさわることに慣れさせる"ことが大事

離乳食と同時に歯磨きを開始した私は、まず赤ちゃんに歯ブラシを持たせてみたのですが、おもちゃの一つとして口の中に入れるだけで逆にのどを刺さないか心配だったため、この時期は歯ブラシではなく"歯磨きシート"を使って磨いていました。

小さなウェットティッシュみたいなものなので、実際は指で子供もの歯を撫でて拭き取るという程度でした。この時期で大切なのは歯磨きという習慣に慣れさせることだと思うので、このシートは大変重宝しました。

すでに1歳になっている子が歯磨きを始める際にも、シートなどを使ってお母さんの指で歯磨きのイメージをつかませてあげると、最初からブラシでゴシゴシを嫌がる子も慣れやすいと思いますよ。

どうしてる?歯磨きを嫌がる子

我が家は、生後6ヶ月での離乳食開始と同時に歯磨き練習を始めたのですが、最初の頃は歯の本数も少なく慣らすためのものだったので、赤ちゃんが遊んでいる間やじっと見ている間に泣くこともなく一瞬で終わらせることができました。

しかし、1歳になる頃から単純に磨く時間が伸びたからか、歯ブラシの感触のせいなのか、歯磨きを嫌がるようになってきたのです。歯磨きを嫌いになられたら困る!と思い、歯もだいぶ生えているにもかかわらず、歯磨きをしない日もありました。

1歳くらいだと口をゆすぐこともうまくできませんので、あまりにも歯磨きを嫌がる場合はシートやガーゼで優しく拭く、歯間ブラシなど一番小さいサイズのフロスで歯の間のつまりをサッと解消してあげるといいと思います。

歯医者さんはいつから行けばいい?タイミングがわからない

1歳を過ぎると、"うちの子も歯がだいぶ増えてきたな"というお母さんたちの間で"フッ素塗布"というワードがそろそろ気にかかってくるのではないでしょうか。わざわざ歯医者さんに行くなんて1歳じゃ早い気もするし、特に虫歯があるわけでもないのに歯医者さんに連れていくタイミングがわからない!という方も多いのでは。

そんな方は、1歳半健診など市の健診の際に歯科健診があるところも多いと思うので、そこで初めて診てもらってからでも良いと思いますよ。私も一人目の初めての歯科健診は市の1歳半健診のときでした。

そのとき問題なしと言われて油断した私が、一人目を歯医者さんに初めて連れて行ったのはなんと3歳でした。しかし、3歳で連れて行った時にはすでに虫歯があり…こんなことから下の子は歯がほぼ生えそろった1歳半から歯医者さんにフッ素塗布に連れて行きました。

歯医者さんに行くメリット

歯医者さんといっても、どこの歯医者さんが良いのか…などと悩みますよね。自分の行きつけの歯医者さんがあれば雰囲気もわかっているし、小児の歯科もしていただけるのか聞いて、診てもらうのもありだと思います。

もし、行きつけはあるけど子供を連れて行くような雰囲気じゃない、行きつけの歯医者さんがない場合は、まずは"小児歯科"と検索をしましょう。小児歯科と明記されている医院であれば、キッズスペースがあったり、医師だけでなくスタッフの方が子供に慣れていたりするので安心ですよ。

フッ素塗布自体は簡単で、歯磨き粉のようなフッ素を歯磨きのように歯に塗るだけなので、数分で終わります。お母さんに抱っこされながら塗ってもらえることが多いので、子供も安心して診察してもらえますよ。

この頃から歯医者さんに通うメリットはなによりも、歯磨きの仕方を実際に子供の歯を磨きながら指導していただけることです。歯間ブラシが大事、嫌がるときはこうしてみてくださいなど教えていただけるので、親にとってすごく勉強になりますよ!

かかりつけの歯医者さんを作って、定期的に健診を

子供に合った歯医者さんを見つけたら、そこで3ヶ月に1回や6ヶ月に1回など歯医者さんにどの間隔で来ればよいか聞いてみて、定期的に健診をしてもらいましょう。我が家の一人目のように虫歯が出来てしまうと大変ですよ…

また、歯医者さんに慣らすという意味でも、定期的に歯医者さんに診てもらうのは大切だと思います。そうすれば、もし虫歯ができてしまっても、行き慣れた場所で治療をしてもらえるという安心感が親にも子供にもあります。

虫歯発見!どうしたらいい?

歯磨きをしっかりやって、歯医者さんでフッ素塗布もしているから大丈夫!というわけでもないのが、乳歯の怖いところです。私の友人は1歳の頃からきっちり歯科検診に連れて行っていましたが、小さな虫歯が前歯にできてしまったと悲しんでいました。

私の子供は3歳で初めて虫歯発見だったのですが、歯医者さんから"乳歯は虫歯になりやすいので気を付けていてもなることがある"ことと"小さい子は神経が発達していないので痛みはほとんどない"ことを聞いて、少し安心しました。

しかし、やはり虫歯は虫歯。1歳だと治療はできないので、一度虫歯が出来てしまえば進行を抑制するためにきっちり歯磨きすることしかないため、下の子は虫歯ができないようにしっかり健診を受けましょうと言われました。

なので、まずは歯医者さんに行って虫歯がどこにあるのか、そしてさらに虫歯になりやすい箇所、歯磨き方法、ケアなどを指導してもらい、"これ以上進行させない"よう日々の歯磨きを習慣にしましょう。

歯磨きタイムも子供の成長を知る大切な時間

歯磨きというと、子供にとっては嫌な時間だし、大人にとっても子供がぐずったり逃げ回ったりできっちりできない、とあまり良い時間ではないですよね。でも、歯磨きも子供の成長を感じられる大切な時間と思ってみてはいかがでしょうか。

大変さの一方で、"この間より歯が増えてる!"とか"今日はご機嫌に歯磨きしてくれたな"など、小さな成長も見逃さずに歯磨きをしてみると、大切な親子の触れ合いの時間だと思えるかもしれません。

一緒に歯を磨いてみる、鏡で歯磨きを見せてあげる、歌を歌いながら磨くなどして歯磨きタイムを楽しい時間にして、健康な歯を守ってあげましょうね。

-保育園児・幼稚園児
-, , , , , , , ,