保育園児・幼稚園児

ベビーカーのバス乗車時に必要な知識とコツとは!?

 

子供とのお出かけにベビーカーがあると、子供や荷物を乗せながら移動できるのでとても便利ですよね。

ですがベビーカーでバスに乗るとなると、他のお客さんに迷惑にならないようにどうすればいいのか悩んでしまいますね。

私はよくベビーカーでバスに乗車するのですが、最初はどんな風に乗ったらいいのかわからず困ってしまいました。今では上手く乗りこなせるようになった私の経験から、ベビーカーでのスムーズなバスの乗り方・荷物の持ち方の工夫・バスの中での立ち位置などをご案内したいと思います。

便利なべビーカーもバス乗車時には大きなお荷物に

ベビーカーでバスに乗るとき、自分一人で全てを抱えて乗車することはとても大変ですよね。私には今2歳児になる息子がいるのですが、まだ歩けない頃のお出かけは息子を抱っこ紐に入れ、背中にリュックとさらに他の手荷物…と、腕と肩への負担がとんでもないことになります。そのためベビーカーは私にとって必須です。

しかし、そんな便利なベビーカーもバスに乗るときには逆に邪魔になってしまいます。ベビーカーと子供と荷物を、自分一人でいっぺんにバスへ運ばなければならないのですから…。

加えてバスによっては、乗るときに整理券をとらないといけないですし、パスモやスイカをタッチする際にも腕2本では足りない!と、初めてバスに乗る頃にはよく思っていましたし苦労しましたね。

では、バスに乗る機会が増えるにつれて私が学んだ、どのように負担を軽減すれば良いのか?についてお話しましょう。

マザーズリュックで両手が自由になるように工夫

子供の荷物は何かあったときのために多めに準備しておでかけしませんか?おむつに着替え、1歳前の息子はこれにミルクや離乳食・手拭きやエプロン等。離乳食が始まってからというもの、荷物はとても増えましたね。とにかくいつもリュックがパンパンで、おでかけ場所で自分の飲み物でも買ったら入らないくらいになっていました。

だからこそ、ベビーカーでバスに乗るときに大事なのはなるべく手荷物を減らすことです。ベビーカーを折りたたんだり子供を抱っこしたりと手は自由に使えたほうが断然スムーズにバスへ乗車できますし、乗っていても安心ですよね。そこで私はまずリュックのサイズを変更しました。

もともと使用していたのもリュックでしたが、より自分が使いやすく機能的で、息子の荷物を入れても少し余裕ができるくらいのリュックに買い替えましたね。実はいうとそれまでのリュックは少しデザイン重視で使っていたのですが、息子が大きくなってくるとそうもいってられないと思い、使いやすさ重視のマザーズリュックに変更したのです。

ベビーカーでバスに乗っておでかけするとき専用とすれば、普段は自分のお気に入りのリュックを使えるので、割り切って使えましたよ。もしすでに大きいリュックでも荷物がいっぱいとなってしまっていたら、薄くて小さめショルダーを追加するのも便利でしたね。大きめのリュックがパンパンになると必要なものが取り出しづらくなったり、バスに乗っているときにリュックが誰かに当たってしまうこともありますよね。

そこでショルダーバックにはよく使うもの(スマホ・財布・テッシュハンカチなど)を入れ、すぐに取り出せるようにしました。そしてあまり使わないものをリュックに入れるようにしたのです。なるべく薄くて平たいショルダーにすることで、リュックとかさばらずにストレスなく両手が自由になりますよ。

バス乗車時にはベビーカーを抱える位置が大事

ベビーカーでバスに乗るときは、折りたたんで乗っていますか?私はいつもベビーカーをたたむようにしています。特に誰かに何を言われたわけではないですが、やはり周りの目が気になってしまい一応たたんでいます。しかし、畳んだベビーカーを支えながらさらに息子を抱っこし、背中には大きなリュックを背負ってバスに乗るのはやはりなかなか大変なものです。

そこで“どうにかもっとコンパクトに乗ることができないか”と思い私が見つけた方法はベビーカーを進行方向側に置くことでした。例えば誰かが座っている座席の前に自分が窓側を向いて立つと仮定して、バスの前方側の腕でベビーカーを抱えるということです。ベビーカーを脇に抱えて身体全体でベビーカーを支えるようにして立ちます。

私の前に置くと前に座っている方に当たってしまい、バスの後方側の腕で抱えると遠心力でベビーカーが安定せず危険だったためです。しかし、進行方向側に置くことでバスが発車しても自分のほうにベビーカーが寄りかかる形になるので安定してくれます。またブレーキのときは逆に進行方向にもってかれそうになるのですが、一瞬なのでそのときだけ少し自分のほうに引き寄せるようにすれば大丈夫です。

ベビーカーを置く場所を替えるだけでも、ストレス軽減して乗ることができましたよ。

出先でベビーカーレンタルを上手に利用して荷物フリー

どんなに工夫してもやはり状況によっては大変だと感じることありますよね?私も月数回は息子と一緒にバスに乗ることがありますが、慣れてもやはり大変だと思うことはあります。その日の状況を考え“今日は帰り荷物が多くなりそうだな”と思う日は初めから自分のベビーカーをやめて行った先で借りるようにしています。

行き帰りのバスのみ抱っこ紐にし、目的地に着いてからはベビーカーに乗せるようにすると身体への負担はだいぶ減りますよ。また、帰りが混みそうな時間帯に当たりそうであれば、これもベビーカーを持って行くことを避けます。必ず出かける前に帰りの状況をある程度想定していくことが大事だと思っています。

そして、どうしても一人で抱えきれず乗れそうにもないときは周りの人に助けてもらっていますよ。運転手さんにまずはお願いしますが、だいたいの方は見かねてすぐに手を貸してくれます。

私の中でベビーカーでバスに乗ることは周りの人にとって迷惑なことではないのかと不安になる気持ちはあるのですが、その不安を減らすためにもなるべくコンパクトでスムーズに乗車できるよう、自分なりに工夫することが大事だと思っています。事前に行き帰りの状況を把握し負担の少ないバス移動ができればいいですね。

-保育園児・幼稚園児
-,