• お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

タミーはママと赤ちゃんの”知りたい”をお届けします

Tummy mama with baby

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

保育園児・幼稚園児

生後10ヶ月カミカミ期の離乳食!手抜きポイントと手づかみメニュー

2019/8/5    手づかみ食べ, 生後10ヶ月, 離乳食

  お母さん生後10ヶ月頃の離乳食は、かたさや量、進め方など難しく思うことはありませんか? 一般的に、離乳食には生後9~11か月の間を目安にしたカミカミ期と呼ばれる期間がありますよね。 私に ...

知育・習い事

子供の習い事が選べない!本当に合うものを選び抜く方法と続けるコツ

2019/8/3    子供, 習い事

  お子様が大きくなるにつれてでてくる悩みの1つが習い事ですよね。 お母さん子供になにか習わせてあげたいけれど、みんなどうやって習い事の種類を決めているの? お母さんうちの子はもう習い事をし ...

保育園児・幼稚園児

新生児の頻繁なしゃっくりを止める方法は!?授乳に焦るママの体験談

2019/8/3    しゃっくり, 新生児

新生児を迎えたばかりのお母さん、しゃっくりの多さに驚いていませんか? 私は数ヶ月前に次男を授かり、久しぶりに赤ちゃんのいる生活を過ごしています。 私にとって二人目の子ども。 上の子と年の差があるのもあ ...

保育園児・幼稚園児

自由奔放な2歳児にしつけなんてできるの?やんちゃな息子との戦い

2019/8/1    2歳児, しつけ

  2歳児は巷では“魔の2歳児”だなんて呼ばれる時期ですが、我が家の息子ももれなく制御不能なやんちゃ坊主になっていました。 お母さん2歳児にしつけをするだなんて、どんな魔法があればできるのか ...

保育園児・幼稚園児

1歳児の言葉はいつから?発語のために今すぐできる育児中のひと工夫

2019/8/1    1歳, 発語, 言葉

  我が家には3人の子供がいますが、どの子も生後2、3ヶ月頃から喃語が始まりました。「あー」「うー」といった赤ちゃん特有の言葉です。 1歳になると「ママ」「ワンワン」など意味のある言葉が少し ...

保育園児・幼稚園児

1歳児に言葉をうながす3つの育児法で子供がおしゃべりに!

2019/7/30    1歳児, 発語, 絵本, 言葉

  1歳の子供の言葉はいつから出てくるの?言葉がなかなか増えないことが心配...などと悩んでいませんか? お子様が1歳になるということは、ママとしてもまだ1歳。子供の発達について不安なことは ...

保育園児・幼稚園児

生後8ヶ月の息子の離乳食作りでまさかの挫折と乗り越えた私の体験談

2019/7/30    生後8ヶ月, 離乳食

  離乳食を開始しているお母さん、いつも子供の為にお料理頑張っていますね! 赤ちゃんの食べっぷりはいかがですか?お母さんは離乳食作りをスムーズに出来るようになってきましたか? 私の息子が赤ち ...

保育園児・幼稚園児

生後2ヶ月子供連れの旅行シミュレーション!移動手段と注意点を解説

2019/7/23    旅行, 生後2ヶ月, 車移動, 長距離移動

  なにかと我慢の多かったマタニティーライフが過ぎ、産後床上げ期間も終わって、赤ちゃんも少しずつ外出ができるようになる生後2ヶ月頃。 『新生児期間を超えたら、どこか遠くに行きたいな。』と、旅 ...

保育園児・幼稚園児

生後2ヶ月初めての外出!時間・距離・頻度はどうしたらいい?

2019/7/21    外出, 抱っこひも, 生後2ヶ月, 赤ちゃん

  生後2ヶ月になると予防接種も打ち始め、外出ができるようになりますよね。 しかし、この頃の赤ちゃんは首も座っておらずふにゃふにゃ状態で、どこまで外出が許されるのか疑問に思いませんか? そん ...

保育園児・幼稚園児

沐浴期を過ぎて生後1ヶ月からのお風呂の入れ方<年子・双子編>

2019/7/20    お風呂, 入れ方, 入浴, 双子, 年子, 沐浴, 温度, 生後1ヶ月, 生後2ヶ月, 生後3ヶ月

  一般的に新生児期の入浴は"沐浴"と呼ばれますが、新生児期を過ぎて生後1ヶ月検診で問題がなかった場合、大人と一緒にお風呂につかれるようになりますよね。 でも、いざ新生児期が終わるとどうやっ ...

« Prev 1 … 22 23 24 25 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE

おすすめ記事一覧

1
2歳児息子が7日でトイレトレーニング成功!タイミングと流れを解説

  お母さん子供のトイレトレーニングに悩んでいませんか? そろそろトイレトレーニングを…と思いつつもタイミングが分からない。 トイレに連れて行ってみるも全然出ない。むしろトイレが嫌いになりそ ...

2
寝かしつけの絵本はいつから始める?聞いてくれない時の対処法とは

  お母さん寝かしつけに絵本を読むと何がよいのでしょう?賢い子どもになる?ぐっすり眠れる? 私は長男も次男も0歳の頃から絵本を読み聞かせています。特に寝かしつける時には2〜3冊用意して、寝落 ...

Tummy mama with babyへようこそ!

「Tummy(タミー)」とは、お母さんと子供が使う特別なことば。

英語でおなか、ぽんぽんの意味です。

お母さんの"タミー"から生まれる赤ちゃんとの日々を素晴らしいものにするために。

タミーでは、お母さんと子供をつなぐ有益な情報を日々発信しています。

Tummy mama with baby

タミーはママと赤ちゃんの”知りたい”をお届けします

© 2025 Tummy mama with baby