子供が幼稚園・小学生になると、習い事をさせたいと感じるお母さまは多いのではないでしょうか?
娘は、お姫様が大好き。お気に入りのお人形を抱いて、いつも言います。

ついこの間までよちよち歩きをしていたと思っていた娘も、もう幼稚園生。
そんな可愛らしい娘に、何か習わせてあげたくなりました。
ピアノにバイオリン、スイミングに英会話に書道
でも、何と言っても バレエ です!
バレリーナに憧れる女の子の王道の習い事、バレエ
頭には羽飾りとティアラ、お花とビーズとレースにシシュウの施された豪華なお衣装をまとって、スポットライトを浴びながら華麗に舞台を舞うバレリーナは、お姫様を夢見る女の子にとってはあこがれの的。
音楽に合わせて、しなやかに手と足を動かしながら、飛んだり跳ねたり回ったりとなかなかの運動量です。
長く習っていると、姿勢が良くなり動きが優雅でいつもポーズをとって居るかの様に見えます。
『白鳥の湖』に『くるみ割り人形』、『ジゼル』『眠りの森の姫』等、役柄によっては、本物のお姫様を演じる事になるんです。
『アン・ドゥ・トロワ~』
髪をアップにした細身のインストラクターの先生は、音楽に合わせて手を叩きます。
ガラス張りの待合室からは、それぞれのお子様のお母さま達が、我が子のレッスンを見守ります。
家の子が一番♪見学されて居る方は心の中できっとそう思っている事と思います。
可愛らしいお子様達はオシャレなおじぎをすると、楽しいレッスンが終わりそれぞれのお母さまの所に戻って来ます。「今日も上手だったわね。」と皆さん満足そう。
バレエは習い事の『花方』なのです。
バレエスクール クラス
バレエと言っても、モダンバレエ、クラシックバレエがあります。
ここでは、あこがれの『バレリーナ』トウ・シューズを履いて舞い踊る、クラシックバレエについてご説明します。
まず、どこに通わせたら良いのでしょう?
大きめの都市になると、バレエスクールは多数存在します。
バレエ団を母体とする所も有れば、個人的にお子様や、美容体操の為にレッスンを行っている所もあります。
バレエ団を母体とするバレエスクールは、各地に教室を開いている事が多いので、初めはお近くの教室を選ぶと通いやすいです。
ベビークラスは3歳~5歳位までのお子様が対象
おそろいのピンクのレオタードにタイツ、バレエシューズを履いて、壁に設置された「バー」につかまって練習に励む姿は思わず微笑んでしまう位可愛いです。
40分から60分位(それ以下の場合もあります)
大抵は、レッスンをお母さま方が見学されています。
ジュニアクラスは主に小学生のクラスで本格的にバレエの型に入ってきます
90分程度
低学年のお子様にお母さまが尽きそわれる事も有ります。
このクラスでは『トウ・シューズ』を履けるようになるオーディションがあります。
これはバレエの技術が上がったからではなく、その子の身体的な成長が『トウ・シューズ』に耐えられるかを見るものです。
小学校3、4年生でトウ・シューズのオーデションに合格するお子様が多い様です。
全体重をつま先の数センチで支える事になるので、トウ・シューズを余り早く履くことは成長の妨げになるため、お勧めできません。
シニア・一般クラスは中学生以上、大人の方のクラスになります。
90分程度
場所によっては、ジュニア・シニア・その他コンクールに出場クラス、海外留学を見込んだ専門クラスが別にある場合もあります。
トウ・シューズのレッスンは、基本レッスンの後に別に行われるのが一般的です。
基本レッスンを行わずにいきなりトウ・シューズのレッスンに入る事は、普通はありません。
基礎レッスンは、体と筋肉をほぐしレッスン中に、足をくじく等の事故を起こりにくくします。
(その日、基本レッスンを行っていると判っている時は行う事もあります。)
発表会
レッスンの成果を発揮できる、発表会が開催されます。
クラスごとに演目が組まれる事が多く、発表会が近くなるとレッスン中に練習をします。
地域の劇場を借り切って行う所もあれば、レッスン場でお衣装を着て行う所や、中には劇場で普段のレッスンを再現する、『公開レッスン』を行いその後、発表会の演目に移ると言う趣向を凝らした所もあります。
バレエ団の公演に子役が必要になった時に、バレエスクールからオーディション等で選ばれた子供が出演する事もあります。
劇場の発表会では、滑らない様にリノリウムと言うシートが床に張られ、沢山の色とりどりのライトに照らされ、更にはスポットライトが音楽に合わせて主要に踊る子を追いかけます。
特別なお化粧に素敵な頭飾り・お衣装を着て、長い事練習した成果をご家族の方々に見て頂けるとあって、緊張しながらも子供たちは一生懸命です。
なんて可愛いのでしょう!
ご自分の可愛いお子様が出場される演目になると、ご家族の方々の拍手にも力が入ります。
特に踊って居るご自分のお子様を初めてご覧になるお父様や、孫の晴れ姿を楽しみに観覧されるおじいちゃんおばあちゃんはとても感動される様です。
どうでしょう。まずは、お近くのバレエスクールへ見学に行ってみてはいかがでしょうか。
レッスンの詳しい内容はこちらの記事へ